1

福原先生による講演会を実施

7月5日(月)、国際コースの1年生、2年生が本校のWWL事業 海外交流アドバイザー 福原正大先生(Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長・慶應義塾大学経済学部特任教授)にご講演いただきました。

「世界で活躍できるイノベーティブなグローバル人材」を目指すにあたり、「イノベーティブとは何か?」という質問で始まったご講演は、Society 5.0を迎える社会の圧倒的スピーディな変容においてはグローバルリーダーシップに加えてデジタルスキルを身につけることが急流を乗り越える近道であること、また影響力を行使するコンピテンシーをどのように獲得するのか、そしてそれによって何が可能になるのかと続き、生徒たちは大いなるインスピレーションを得た様子です。

ご講演後の質疑応答では「デジタルスキルを身につけるために必要なことは?」「デジタル化によって文化的、芸術的観点が失われている気がするが?」「グループ内で自分が望まないラベリングをされたときの対策は?」といった質問にご回答いただきました。特に長期留学を45日後に控えた2年生の質問は大幅に時間を延長してご回答いただいても絶えることなく、一旦終了した講演会後もおよそ1時間福原先生の前から質問の列が消えることはありませんでした。「聞けてよかったです」「留学目前で今何をすればいいのか悩んでいたところに道標を示していただきました」「最高でした」といった感想が生徒から口々に聞かれました。

今日のご講演で得たインスピレーションが生徒たちの中でそれぞれの形を成し、大きな花を咲かせることを願って止みません。




Table For Two(TFT)の特別講義を実施

 7月10日土曜日、高校第1学年国際コースの授業KOA Global Studies Iでは、NPO法人 TABLE FOR TWO International (TFT) の村田 亜希子氏によるオンライン講義を受け、先進国に生きる私たちと開発途上国の子どもたちが食事を分け合うというTFTのコンセプトや活動内容についてお話しいただきました。

 TFT Internationalの活動を知ることは、WWL (ワールドワイドラーニング)コンソーシアム構築支援事業におけるカリキュラム開発拠点校として、本校が探究学習のテーマに設定しているニューノーマルにおけるSDGsの達成を考える際に、「食」という観点からのアプローチの可能性を探ることに繋がります。

 村田先生のお話によると、コロナ禍においてTFT Internationalに寄せられる給食支援に繋がる寄付は6割ほど減少したそうです。この状況を乗り越えるための取組みを考えるという探究課題をいただき、グループ・ディスカッションののち、グループ・プレゼンテーションを行った生徒たちは、村田先生から貴重なご講評をいただきました。いただいたご講評は今後の長期課題研究の中で活かされることと思います。村田先生、ありがとうございました。




学生起業家による講演会を実施

6月23日(水)6限目、WWL コンソーシアム構築支援事業の一環として、高校2年全コースを対象として、松岡奈々氏をお招きして、「私の歩んだ人生とあなたのこれからの進路選択」という演題で講演会を実施しました。『Forbes JAPAN』の「UNDER 30 JAPAN 2020~日本初「世界を変える30歳未満」30人~」に選出された学生起業家である松岡奈々氏(WELY 株式会社 代表取締役 公益財団法人 孫正義育英財団1期生)の生き方を通して、中高時代に身につけておくべき力や夢や目標を持つことの大切さ、働くことの意味について考える機会となりました。




和食に関する講演会を実施

 6月5日土曜日、高校第1学年国際コースの授業KOA Global StudiesⅠに京都 洛北で400年の歴史のある老舗料亭「山ばな平八茶屋」21代目ご当主 園部晋吾先生をお迎えして、「和食と日本人の心」をテーマにご講演いただきました。先生のご講演は本校では今年度で7回目となりましたが、今回はインターネットを通じて福岡県の中村学園女子中学・高等学校の生徒約110名にも聴講していただき、約150人が参加する形での実施となりました。

 本校が中村学園女子高等学校が毎年開催される「食」のサミットに参加させていただいている経緯から、両校の生徒の探究的な学びの深化を可能にする場を作り出すことが目的です。

 「和食とは」「出汁とは」「いただく(食べる)」ということは」といったお話をしていただき、両校の生徒から活発な質問が飛び交う活気のある講演となりました。園部晋吾先生、ありがとうございました。

 本校国際コース1年生は、この日園部先生からいただいた課題についてグループで考え、6月14日月曜日にプレゼンテーションを行って、園部先生にご講評いただく予定です。




問題解決法の特別講義を実施

5月22日土曜日、高校第1学年国際コースの探究学習であるKOA Global Studies I では、「問題解決法~マッキンゼー社に学ぶ~」と題し、今後の探究学習の取組の中で大切になる問題解決法について学習しました。講師は、世界的なコンサルタント会社マッキンゼー社の元社員であり現在タイで映像作成会社EmpagのCEO(最高経営責任者)石崎優先生で、現地バンコクよりオンラインでご参加いただきました。講義は、マッキンゼー社でコンサルタントとして実際に体験した問題解決法だけでなく、「起業」をテーマに、まるで目の前におられるかのような臨場感で高校生に分かりやすく説明いただきました。石崎優先生、ありがとうございました。




ビジネスモデルチャレンジコンテスト(BMC)を実施

 4月17日、国際コース2年生KOA Global Studies2の授業の一環で、日本電産株式会社から審査員として合原様、沼本様の両名にご来校いただき、ビジネスモデルチャレンジコンテストを実施しました。

 コンテストでは、計53名の国際コース2年生が11チームに分かれ、ベトナムにおけるビジネスモデルを提案する発表(プレゼンテーション)を行いました。審査員の2名のベトナムでのご勤務の経験をもとに、まずはビジネスモデルの実現の可能性、加えて、発表のまとめ方やスピーチの姿勢などを基準に採点いただきました。

 どのチームもしっかりした発表で優劣つけがたく審査は難航しましたが、1位が10班の「Baby+」、2位が8班の「RPGゲーム」、3位が2班の「POMELO」でした。

 その他の皆さんも含め、短い期間でしっかりと完成させたと思います。よく頑張りました。 




国際コース1・2年生「KOA Global Studies 」を開始

4月10日、高校国際コースの1・2年生の学校設定科目であるKOA Glogbal Studies1・2が実施されました。

 高校1年生は、これから始まるKOA(コア)学や国際コースの目指すところの説明の後、アイスブレイク(初対面の人と打ち解ける手法)ということで、1対1の自己紹介をクラス全員と実施する、国際コース新入生恒例のイベントを実施しました。1分間の枠を有効に使い、クラスメイトを知ろうとしていました。その後、持参のパソコンなどのモバイル端末を無線LANに接続し、オンライン教育システム(Google Classroom)への接続も無事終了しました。

 高校2年生は、来週に締め切りが迫った、グループビジネスモデル制作に関する校内発表会(ビジネス・モデル・キャンバス、BMC)に向けて発表資料の制作をしました。内容を議論する真剣な眼差しが印象的でした。